Registration info |
参加 Free
FCFS
発表(10分程度) Free
FCFS
|
---|
Description
新型コロナウイルス感染症の報道が連日されていますが、「第1回 自作CPUもくもく会」は予告どおり開催予定です。しかしながら、予防のために無用な外出を控えたい方もいらっしゃると思いますので参加するかどうかは各自でご判断いただくようお願いします。予防のため、体調不良のため、当日含めキャンセルして頂いてもまったく問題ありません。無理に参加することのないようにしてください。
自作CPUもくもく会として、参加を見送る方のため、また参加される方のために以下の対応を行います。
・同意の得られた発表者の発表については配信/後日の動画共有
・咳エチケットへの協力の呼びかけ、会場入口への消毒液の設置
ご協力よろしくおねがいします。
自作CPUもくもく会について
自作CPUに関心のある人で集まってもくもく作業したり歓談したりするイベントです。
自作CPUをやってみたいけれど何から手をつけたらわからない!という人はもちろん、すでに自作CPUをされている人、仕事でアーキテクチャ設計に関わっている人、コンピュータアーキテクチャの研究をしている人などで集まりましょう。
初開催でどんなかたがいらっしゃるのかわからないため皆さんで自己紹介をする時間も今回限り設けさせていただきました。
もくもく中は、自作CPUの勉強をしたり、製作をすすめたり自由に自身の課題に取り組んでください。 参加者同士で議論をしたり、詳しそうな人に質問をしたりするのも歓迎です。
また、今回は「第20回 自作OSもくもく会」の隣の会場での開催となるのでOS開発者のみなさんとの交流もできます。
スケジュール
時刻 | 内容 |
---|---|
14:00-14:10 | 27Fに集合 |
14:10-14:20 | ご挨拶 |
14:20-14:50 | 自己紹介 |
14:50-15:00 | 招待講演「ドメインスペシフィックアーキテクチャのすゝめ」 慶應義塾大学理工学部 天野英晴教授 |
15:00-15:10 | 発表枠1 「自作CPU研究会謹製教育用ISA"jacaranda-8"について」 heppoko_yuki, Cra2yPierr0t |
15:10-15:20 | 発表枠2 「Chiselで簡単RISC-Vコアを作った話」 だいにんぎょー氏 |
15:20-15:30 | 発表枠3 「シリコンからプロセッサまで」 鷺ノ宮わっふる氏 |
15:30-18:00 | もくもく |
18:00-19:30 | 懇親会、LT |
招待講演について
今回、ご厚意によりコンピュータアーキテクチャの研究者である慶應義塾大学理工学部 天野英晴教授に招待講演をお願いすることになりました。本当にありがとうございます。
天野教授の研究室のホームページはこちらです http://am.ics.keio.ac.jp
会場について
サイボウズ株式会社様のご厚意で会場提供いただきました。本当にありがとうございます。
注意事項
入場方法ですが、7Fにある入館証発行機にて、後日connpassのメッセージで送信する番号を入力して入館証を入手していただき、入場していただく形になります。 すでにメッセージにてご案内しています。届いていない方はお知らせください。
発表枠で申し込まれた方は、Twitterで@heppoko_yukiまで発表タイトルを送っていただきますようお願いいたします。
配信URL
https://t.co/CPKt8Te5Tq 後日配信予定です